
痩せたいのにダイエットが続かない!
ダイエットを決意してから、もう何年経ったんだろうというレベルの方もいますよね。
「痩せたい」と思ってはその時流行りの〇〇ダイエットに飛びつき、続かず、いつの間にかなかったことになっている。
で、すっかり忘れた頃に、また突然思い出したようにダイエットを決意してはじめて続かない…
今日こそ、この負のループから脱却する方法を考えましょう。
正直どうすればいいのか検討もつかないなという方も、この記事を読めば安心して「人生最後のダイエット」を始められます。
理想の体型じゃない時間が過ぎれば過ぎるほど、とても勿体無いです。
痩せていればもっと楽しめた経験があったはず。
- ダイエットに成功すれば自信がついて好きな人に告白できたのに…
- 痩せていれば去年も一昨年もビキニを着てたのに…
- 痩せたら着ようと思っていた服が似合わない年になっていた…
こんな後悔をする日々に、今日からおさらばです!
ダイエットが続かない女性の特徴
ダイエットが続かない女性の特徴はこちら。
- 都合のいい情報しか受け入れない
- 部屋が汚い・すぐ散らかる
- 言い訳をしがち
ちょっと厳しいですが、自分に当てはまるところがないか考えてみてください。
もちろん当てはまったからといってあなたがダメな訳ではありませんし、否定をしている訳でもありません。
ただどうしても痩せたい気持ちがあるのなら、ダイエットが続かない特徴のある自分を変える必要があります。
都合のいい情報しか受け入れない
- サプリを飲むだけ簡単!
- 履くだけ・身に着けるだけ・振動を与えるだけで痩せる!
- 1日3分の軽い運動で楽々痩せる!
こんな情報に飛びついては、挫折してませんか?
人間は楽な方へ楽な方へ流れる心理を持ってるから、どうしても自分にとって都合のいい情報ばかりを好き好んで見てしまいます。
でもよく考えてみてください。
そんなに簡単に痩せられるんだったら、今あなたは痩せたくて悩んでいるんでしょうか?この世からデブが存在しないと思いませんか?
どんなに「簡単!楽に痩せる!」と言われていたとしても、そんな上手い話はありません。
自分の目標に合った正しいダイエット方法を見つけるのが何より大切です。
部屋が汚い・すぐ散らかす
自分を常に客観視できていない。そんな方もダイエットを続けるのに苦しんでいるはず。
部屋が汚いと、きちんと座ってご飯をゆっくり味わって食べるという気が起きません。ダラダラと食べてしまいがち。太って当然ですよね。
部屋が散らかってると運動スペースもないはず。運動しようにもまず部屋の片付けってハードルがあるから運動しにくいです。
ずっと言い訳をしてる
ダイエットが続けられない本当の理由を見ないふりして、自分に言い訳をしているとダイエットは続きません。
- 忙しいから丁寧な食事や運動なんて無理
- あの人のせいでストレスが溜まったから暴食した
- 実家だから食べる量や食べ物が選べない
- 付き合いの飲み会があるから仕方ない
- 持病の薬の副作用で太りやすいんだ
こう思ってしまう気持ちはとてもよく分かります。誰だってこういった考えはよぎってしまうもの。
でも、正直こんなのは全部ただの言い訳。本当に痩せたいなら、いくらでも工夫ができます。
ダイエットが続かない理由をシンプルに考えてみると、環境や周りの人のせいではなく自分自身に原因があります。
自分が工夫をすればいくらでも変えられるのに、自分以外のせいにしているのがダイエットが続かない原因です。
もちろん、言い訳したり弱音を吐いてもOKだけど、いつまでも「言い訳しっぱなし」はNG。
何にも変わらず、自分以外のもののせいにし続けるほど、理想の体型は遠ざかっていきます。理想の体型が遠ざかれば、その体型だったら楽しめた経験や得られた機会も遠ざかります。悲しいですよね。
だから、言い訳してもいいけど、その後に切り替えて「じゃあどうしたらいいのか」を
痩せたい女性のダイエットが続かない理由
痩せたいのに、なぜダイエットが続かないんでしょうか?
- 部屋が散らかってるから
- ダイエットを続ける工夫をしてないから
- 痩せたい気持ちを忘れるから
- 無理な食事制限をするから
- 苦手なのに急にキツい運動をするから
- 糖質に依存してるから
自分がダイエットが続かない原因に近いものがないかよくよく考えてください。
部屋が散らかってるから
「ダイエットも続かないし、部屋も汚い」
そんな方はまず部屋の片付けから始めてみましょう。
ご飯を落ち着いてゆっくり食べられるように、冷蔵庫・キッチン・テーブルの上を片付けましょう。
また床に物を置く癖をなくす意識をつけて、いつでも「すぐ運動が出来る状態」にしておきましょう。
これだけでも、ダイエットを続けるための大きな一歩になります。
ダイエットを続ける工夫をしていないから
「ダイエットを続けるための事前準備」をしていないと、続けるのが難しくなってしまいます。
「よっしゃ〜ダイエットするぞ」って意気込んでも、例えばその週飲み会が3件あったら早速出鼻をくじかれてしまいますよね。
- 思い切って断る
- ヘルシーメニューが多い店を提案する
- 事前に飲み会でも太りづらい食べ物や飲み物をチェックしておく
- 当日の他の食事は何を食べるべきかチェックして準備
などなど事前に出来ることはいくらでもあります。
この事前準備をしないと、「ダイエット中なんだけどな〜」と罪悪感を感じつつも結局は美味しい食べ物やお酒を「今日はいいや」と摂取してしまうわけです。
この状態が続くと、ダイエットを続けるのは大変で苦しいことだって思っちゃいます。
常に「ダイエットをいかに楽に続けるか」を考えて、前もって行動する癖をつける必要があります。
痩せたい気持ちを忘れてしまうから
「私は痩せたい」という気持ちを忘れるとダイエットは続きません。
本当にダイエットあるあるだと思うんですけど、思い立ったときのモチベーションだけがものすごい(笑)時間が経つにつれ、そのモチベは急降下します。
痩せたい気持ちを忘れると、やろうと思っていた運動も、やろうと思っていた食事管理も、その時その時の「めんどくさい」「やりたくない」気持ちが勝ってしまいます。
だからこそ、常に痩せたい気持ちが勝つような工夫が必要です。
無理な食事制限をする
ごはんを食べないと手っ取り早く痩せられるし、なんかダイエットを頑張ってる感があって燃えますが、燃え尽きるのも早いので全然おすすめ出来ません。
逆にストレスやイライラで結局甘いものを大量に食べてしまったりする恐れも。
毎日自分に必要なカロリーはしっかり摂るようにしましょう。
苦手なのに急にキツい運動をするから
ランニングに筋トレ…痩せるのにもってこいな運動ですが、苦手な方や運動不足の方がいきなりハードにやるのはNG。ダイエット嫌いになっちゃうのでおすすめしません。
運動がすごく苦手なのに「毎日1時間走る!」と変にストイックな目標を決めても、続かないのは当たり前。もちろん毎日1時間走れたら1ヶ月後には確実に痩せてますが、それは「走れたら」の話。
スロースタートのダイエットが合っていそうなら、「毎日10分走る」を1ヶ月続けた方が、いきなりハードにやって結局辞めちゃうよりも確実に痩せます。10分走れるようになったら、次は20分を目標にすればOK!
こうしてゆっくり自分のペースで挑戦すると、「いつの間にか運動が続いて痩せた!」なんて嬉しい結果に。
糖質に依存しているから
甘いものに依存していると、ダイエットはなかなか続かないかも。
ダイエットしなきゃと思いつつ、毎日毎日甘いものを食べている方は糖分への依存度がかなり高い状態。
お砂糖たっぷりの甘いものは一瞬の強い快楽をくれますが、高カロリー・太りやすい・肌に悪いなど食べた後はいいことはほとんどありません。
ダイエットが続かない女性がやるべき対策
ダイエットが続かない女性のための対策はこちら!
- ダイエットを習慣化する工夫を事前に準備
- 痩せたい気持ちを忘れない工夫
- 自分に合ったダイエット方法を見つける
- 断糖に挑戦してみる
- 憧れの人になりきって生活する
1つ1つわかりやすくご紹介します!
ダイエットを習慣化する工夫を事前に準備
1番モチベーションが高いのは始めるとき。
この時にダイエットを続けるための全ての準備をしちゃいましょう!
何をすべきで何が必要で続けるためには何が必要かをよく考えて、紙に書き出してみましょう。
例えば、
- 食事改善が続かない
- カロリー記録が続かない
- 運動が続かない
などの悩みは事前に続ける工夫をしておくことで、モチベーションが落ちてもずっと簡単に継続することができます。
辛い辛いと思っていた食事改善や運動がそんなに苦じゃないなと思える日が来ます。
食事改善が続かない
食事改善が続かない場合は以下のような対策があります。
- 事前にその日何を食べるか決める
- 食欲に負ける原因を事前に断つ
ダイエットへのモチベーションが最高潮の今、食欲に負けてしまいそうになったときに物理的に食べられないような工夫を徹底的にしておきましょう。
具体的にはどんな工夫かというと、
- コンビニに寄らない
- スーパーのお菓子コーナーに行かない
- お菓子を買わない
- ストック買いをしない
- ご飯を多めに炊かない
などなど。
無駄な食事を遠ざける以外にも、
- 家族や友人全員に本気でダイエット宣言をする
- 鏡を見ながらご飯を食べる
など他人の目や鏡に頼って、自分が食べている姿を監視する第3者の視点を徹底的に用意しておきましょう。
カロリー記録が続かない
カロリー記録が続かない場合は以下のような原因と対策があります。
- 正確なカロリーにこだわりすぎて面倒になった
→大雑把でOK - 飲み会で食べた分のカロリーがよくわからなかった
→トイレに行った隙に食べた物やお酒をメモ - 食事をした後スマホをいじって寝転がっているうちに寝落ちて書くのを忘れた
→毎日食後の21時にアラームを設定しておく
大した対策に見えませんがこのちょっとした工夫がダイエットを継続しやすくしてくれるので、侮らずにきっちりコツコツやりましょう。
カロリー記録が習慣化すれば、ダイエットに良くないものを食べたことを書きたくなくなるので無駄な食欲を抑えることが出来ます。
運動が続かない
運動が続かなくなる例と対処法をご紹介します!
- ランニングをしばらくやったが雨の日をきっかけに辞めた
→雨の日に代わりにやる運動を決めておく(室内で筋トレなど) - ウェアを洗濯するのを忘れた
→ラス1を着たらすぐ洗濯or携帯のリマインダーを設定 - 帰宅後のんびりしてしまって運動する時間がなくなった
→運動の時間にアラームを設定しておく
食事や記録や運動をする時間にアラームをかけましょう。ほとんどのスマホで曜日によってアラームを指定することができるはずです。
アラーム名は、辛辣に「痩せろデブ」とかにしておくとやる気が出ます。モチベーションMAXな自分の気持ちを思い出すことができますね。
痩せたい気持ちを忘れない工夫
痩せたい気持ちを忘れないためには日常生活にダイエットを溶け込ませることが大切です。
- スマホのロック画面を憧れのモデルにする
→スマホを見る度に思い出す。慣れると効果が薄れるので定期的に変えるのがおすすめ。 - 家族や友人にダイエット宣言をする
→もしサボってたら「あれ?ダイエット中じゃなかったの?」と言われる - ツイッターやインスタでダイエット専用アカウントを作ってダイエット仲間を増やす
→終始ダイエットのことを考えている人達が集まってるので嫌でも忘れない
シンプルな案ですが、1つ1つコツコツとやっておくことが大切です。
自分に合ったダイエット方法を見つける
自分に合わないダイエット方法だとストレスやイライラが溜まって続けづらいことをお伝えしました。
自分が今どんな体型で、どんな姿になりたくて、どのくらい頑張りたいかを基準にダイエット方法を選びましょう。
糖質断ち=断糖に挑戦してみる
甘いもの依存がダイエットが続かない原因だな…と思う方は思い切って糖質断ちに挑戦してみましょう。
避けるものは、白米・麺やパンなど小麦で出来たもの・根菜類・砂糖が入ったスイーツなど。
その他のものは食べてOKです。カロリーが少ないとお腹が空いてしまって糖分が欲しくなってしまうので、食べられる野菜やお肉、お魚などはバランスよくしっかり食べましょう。
最初の3日間は厳密にやるのが効果的でおすすめです。「3日間だけ…!」と思ってとりあえず続けてみましょう。
最初の1週間くらいは辛いけど、それを乗り越えると自然と前よりも糖分が欲しくなくなります。
憧れの人になりきって生活する
憧れの人になりきって生活するのもダイエット継続にはとてもおすすめの方法です。
- 食欲に負けそうになったとき
→憧れの〇〇ちゃんなら体型維持のために間食はしない! - 運動をサボりたくなったとき
→〇〇ちゃんなら今頃ランニングしてるはず!
といったように憧れの芸能人やモデルさんなどになりきって生活することです。
https://the-answers.com/narikiri-diet-benefits
ダイエットが続かない女性におすすめのアプリ
続かない人に特におすすめしたい2大アプリをご紹介します!
あすけん
引用:あすけん
あすけんはカロリー記録&栄養管理がしやすいので当サイトでイチオシのアプリですが、おすすめポイントはそこだけじゃありません!
ダイエットSNSとしての機能があり、そこが続かない人におすすめポイント!!
「みんなの日記」タブで他のユーザーがどのような食生活を送っているかがわかります。
引用:あすけん
こんな感じで投稿されているので、自分以外にもダイエットを頑張っている姿がアプリを開くたびに見られます。
インスタやツイッターと同じように「#みんなの痩せごはん」や「#続けることが大事♪」といったようなハッシュタグ検索機能もあって使いやすいです。
あすけんはダイエットを頑張っている人しかいないSNS!これなら続けられそうじゃないですか?!
早速ダウンロードしてみましょう!
ゴホービ(Gohobee)
ゲーム感覚で出来るゴホービもダイエットが続かない人におすすめのアプリ!
他のアプリにはないポップで可愛いデザインが目を引くアプリ。
家でできる腹筋運動を毎日続けられるようにサポートしてくれます。
引用:Gohobee
今までずっと3日坊主だった人でも続けられそうな仕組みが盛りだくさん!!
- 腹筋のやり方解説
- タイマー機能
- 運動記録機能
などなど無駄のないシンプルな機能に加えて、1番の注目は自分が腹筋するのと同時にキャラクターの猫が腹筋をやってくれるところ!
スマホをを持って行うと猫のキャラクターゴホーニャが連動して一緒に腹筋をしてくれるんです。これが可愛い…!
(しかもやり方が良くないときには「少しカラダを起こしすぎかも。」などアドバイスをくれます!!すごい!!!)
腹筋が終わるとスゴロクのマスが進み、数日毎にゴホービ(ご褒美)をGET出来ます。
腹筋を続ければ続けるほどゴホーニャに着せられるアイテムや他のキャラクターをゲットできて、辛い腹筋もゲーム感覚で楽しみながらできちゃいます。
ダイエットはとにかく続けることが大切なので、続けるための第一歩としてゴホービを使うのはとってもおすすめです!